2021年6月24日(木)に福岡市の能古島を舞台にしたマンガ作品『ほとめくかかし』2巻が発売されました。6月26日(土)に、聖地巡礼として「のこのしまアイランドパーク」など能古島へ行ってきました。聖地の様子をお届けします。
ほとめくかかし
あらすじ
数十年の眠りから覚めた、動くかかし・エルザは、彼女を目覚めさせた女子中学生・朋(とも)の力を借りて能古島で暮らしていくことにする。 島の公園「のこのしまアイランドパーク」で仕事を見つけたエルザは、 傘職人への夢を抱く朋を応援しながら、島での生活を始めていく。 不思議なかかしと多感な少女の友情と青春を描くハートフルファンタジー。「ほとめく」は、福岡県の方言で「もてなす」という意味。
福岡にゆかりのある作品
作者は福岡市出身の漫画家・たつひこ さんです。2019年12月25日(水)から株式会社スクウェア・エニックス発行の「月刊ビッグガンガン」で連載開始。2020年7月22日(水)には待望のコミックス1巻が発売、2021年6月24日(木)には2巻が発売されました。
能古島へ

フェリー「レインボーのこ」に乗船し姪浜渡船場から出発

約10分ほどで能古渡船場(能古旅客待合所)へ到着

能古渡船場からアイランドパークまでは3kmの距離。バスで行けます
のこのしまアイランドパーク

アイランドパーク入口付近に売店があります

『ほとめくかかし』特設コーナー

『ほとめくかかし』複製原画やキービジュアルのイラスト

作者・たつひこ先生のサイン

『ほとめくかかし』2巻を購入しました

表紙にエルザの背景として描かれている場所は園内にある「耕ちゃんうどん」

耕ちゃんうどん

名物は「のこうどん」。冷やし・釜揚げを選択可

『ほとめくかかし』コミック2巻・第5話 和服ちゃっちゃくちゃら!に登場する「喫茶 夢路(ゆめじ)」

第5話で、エルザとマスターが語らう夢路のテラス

開放感があります。コーヒーやケーキセットでゆっくり出来そうです

夢路の店内

国産オーガニックティーや能古島ブラッドオレンジジュースなどあり

『ほとめくかかし』コミック2巻・第10話 心をひらう に登場する「思ひ出や」

思ひ出や・外観

思ひ出や・内観

お菓子や玩具などを販売しています。

名物は、のこのしまアイランドパークの「やさしいラムネード」

『ほとめくかかし』コミック2巻・第10話 心をひらう に登場する「ブランコ」

4月下旬から7月下旬までが見ごろの「マリーゴールド」

オレンジと黄色のストライプ柄が綺麗
能古島の名所

主要な登場キャラ・朋ちゃんが通う中学校のモデルは「能古島小中学校」。バドミントンの強豪校です

『ほとめくかかし』コミック2巻・第6話 そうつくんも悪くなか に登場する「能古島展望台」

能古島展望台の頂上

能古島展望台の頂上から見える愛宕浜や百道浜

能古島展望台からの景色

『ほとめくかかし』コミック2巻・第6話 そうつくんも悪くなか に登場する「思索の森」

『ほとめくかかし』コミック2巻・第7話 みかけぼうぶら 前編に登場する能古島の名産物「甘夏」
『ほとめくかかし』のコミックを片手に自然の中を散策することが出来ました。福岡市街地からすぐ近くにある能古島。季節毎に楽しめる地ですので、一度足を運んでみて下さいね。
聖地概要
名称 | のこのしまアイランドパーク |
---|---|
設備 | 公園、食堂、宿泊施設 |
場所 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古島 (MAP) [交通アクセス] ※博多駅から行く場合の例 1.博多駅から姪浜駅まで地下鉄で約19分 2.姪浜駅北口バス停から能古渡船場バス停までバスで約15分 3.姪浜旅客待合所から能古旅客待合所までフェリーで約10分 4.能古旅客待合所からアイランドパークバス停までバスで約13分 |
営業時間 | ●月~土曜日 9:00~17:30 ●日曜日・祝日 9:00~18:30 |
休日 | 年中無休 |
問合 | ●宿泊・BBQ予約専用番号 092-881-4474 ●電話 092-881-2494 ●Eメール islandpark@nokonoshima.com |
料金 | 入園料 ●大人(高校生以上) 1,200円 ●こども(小・中学生) 600円 ●幼児(3歳以上) 400円 |
URL | 能古島アイランドパーク ●WEBサイト ●Facebookページ |
※記事の内容は2021年6月26日(土)現在の情報です。以降は変更の可能性があります。