2018年7月1日(日)に福岡市科学館で第2回 漫画・イラスト世界公募 ~MCPO AWARD 2018~ 公開審査&授賞イベントが開催されます。入場無料!豪華審査員の話を聞くことができます。
MCPO AWARD 2018
MCPOとは、MANGA Contents Promote Organizationの略称で、一般社団法人まんがコンテンツ振興機構(まんがCPO)のことです。第2回目となる今年の応募総数は3678作品となりました。漫画作品は294点、イラスト作品は3384点。この中から漫画16作品、イラスト46作品が最終選考作品としてノミネートされました。最終選考作品は公開で審査され、その後、受賞者が発表されます。栄光のグランプリを掴むのは、どの作品でしょう!?また最終選考作品は、福岡市科学館にて観覧することができます。
タイムスケジュール
- 11:00-13:00 公開審査
- 13:30-14:30 トークイベント
- 15:00-16:00 表彰イベント
- 11:00-17:00 最終選考作品展示
公開審査
プロの漫画家とイラストレーターが、来場者の前で作品を講評します。プロが作品を見るポイントとは?また創作に関するアドバイスなど、普段は聞く機会が少ない貴重なお話を聞ける大チャンスです!※入場無料
審査員
うえやまとち先生
2015年、連載30年を迎えた『クッキングパパ』で、第39回講談社漫画賞・特別賞を受賞。『クッキングパパ』は2018年5月23日に146巻が発刊され、‘こち亀’、ゴルゴ13に次ぐ発行巻数となる。また、『クッキングパパ』は料理漫画として世界最長記録を更新中。作中に毎週レシピが掲載されており、大判の海苔でご飯と具材を包んだ握らないおにぎり「おにぎらず」が話題。
瀬口たかひろ先生
1996年、週刊少年チャンピオンで『オヤマ!菊之助』を連載開始。代表作となる。近年はヤングアニマル(白泉社)、ヤングチャンピオン(秋田書店)などをメインに執筆中。『漫画家接待ごはん』『オヤマ!キクノスケさん』を連載。
六道神士先生
1993年デビュー以来『市立戦隊ダイテンジン』、『デスレス』等話題作を執筆。代表作『エクセル・サーガ』は全27巻、発行部数累計350万部で、1999年TVアニメ化された。また、士郎正宗とコンビを組んで現在連載中の『紅殻のパンドラ』が人気となり、2016年TVアニメ放映されている。
美樹本晴彦先生
1980年「スタジオぬえ」のオリジナル企画に参加。その後、『超時空要塞マクロス』をはじめ『メガゾーン23』『トップをねらえ!』『機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争』等の人気作・話題作のキャラクターデザインを多く手掛け、それまでのアニメ作品とは一線を画した、斬新で洗練されたキャラクター造形で脚光を浴び、圧倒的な支持を受ける。現在は、イラスト、漫画連載、ゲームキャラクターデザインと幅広く活躍しており、最近のアニメ制作では『TYTANIA』『甲鉄城のカバネリ』などでキャラクターデザイン原案・作画監督として携わっている。
窪之内栄英策先生
代表作『ツルモク独身寮』『ショコラ』は翻訳出版のみならず、テレビドラマ化されるなど、国内外でも広く展開された。現在はイラスト制作を中心に活動中。色鉛筆やマーカーをの用いて描き出す、美麗で生き生きとしたキャラクターたちは年齢問わず多くのファンを魅了し、特に若い女性からの支持を得ている。最新作は、日清食品カップヌードル テレビコマーシャル‘HUNGRY DAYSシリーズ’『魔女の宅急便 篇』『アルプスの少女ハイジ 篇』『サザエさん 篇』のキャラクターデザイン。NHKでは2020年東京パラリンピックやパラスポーツへの関心を高め、理解を深めてもらうプロジェクト「アニ×パラ あなたのヒーローは誰ですか」のアニメ『パラ陸上競技』の原作・キャラクターデザインを手掛けている。
MC
馬場阿紀子さん
トークイベント(サイン会)
六本松 蔦屋書店 アートスペースにて、うえやまとち先生、美樹本晴彦先生、瀬口たかひろ先生、六道神士先生が参加されます。対象商品を六本松 蔦屋書店で購入後、各先生につき先着15名までがサインをもらうことができます。詳しくは六本松 蔦屋書店の店頭または電話(092-731-7760)にてご確認ください。
最終選考作品展示
世界中から集まった漫画とイラストを鑑賞することができます。外国語で応募された漫画は日本語訳されています。
漫画作品(16点)
- 初雲(日本) 「Junks look at the sky」
- ヒグレユキ(日本) 「ハーフモンスター」
- ウメモト(日本) 「変態従者とアリア姫」
- レミ太郎(日本)「刹那の幸福」
- VuDinhLan(ベトナム) 「Soul’s Quest」
- Jaipetch(タイ) 「Goldfish (short story)」
- Ricardo Mango(ブラジル) 「Viking King」
- Sideburn004(ロシア) 「The Storm」
- 푸석요고(韓国) 「비 오는 날 생긴 일 ~雨の日の出来事~」
- Chiwoong(アメリカ) 「은둔형 외톨이 ~引きこもり~」
- hands2(中国) 「SICK」
- 森雨文化(中国) 「宇宙遗失 ~宇宙の喪失~」
- Waicomics(香港) 「綁架.法師.貪嗔癡 ~三つの罪~」
- Stevenltb(香港) 「虛幻 UNREAL」
- xuelin(台湾) 「我的英雄 ~僕のヒーロー~」
- 陳薔妮(台湾) 「蛋糕精靈 ~ケーキの精霊~」
イラスト作品(46点)
- Lanamiyuki(セルビア) 「Time for yourself」
- Rhea(台湾) 「Betta」
- ボブ(日本) 「無題」
- Nsanasni(韓国) 「아티나팝아웃~アティナポップアウト~」
- SuperCaterina(イタリア) 「You are not alone」
- Waiwai(韓国) 「flower」
- 晴夜星子(台湾) 「春之印象畫本春郊的原野~春の印象絵画―春の郊外の荒野~」
- 아인메타(韓国) 「꿈꾸는 소녀~夢見る少女~」
- zixx h(台湾) 「祈之殤~祈り~」
- yingsiu(アメリカ) 「Life in this crowded, tiny city~この混雑した小さな都市での生活~」
- 染平かつ(日本) 「ロケットガール」
- 난나(韓国) 「Guards of Toys~おもちゃの警備員~」
- 柊析(台湾) 「記憶」
- OPERA姫(日本) 「コーヒー・ブレイク」
- 阿旭子(中国) 「ねえ、俺と一緒に遊びましょうよ」
- Coferosa(インドネシア) 「Reconnecting」
- 弥次郎(日本) 「水をあげに」
- 문어몬(韓国) 「BOTTLE SHIP」
- 抽子(台湾) 「怪物與我~モンスターと私~」
- Purplewurks(マレーシア) 「Space Garden Girl」
- CindyLeeLizard(台湾) 「大發現~大きな発見~」
- RAS(韓国) 「테이블 위의 봄~テーブルの上の春~」
- くわえ(日本) 「鱗空」
- AZhang(台湾) 「女爵」
- 鬼町(日本) 「旅立」
- K.Nishiyama(日本) 「サクラチル」
- H샤이(韓国) 『桜の日。その中に君がいた。』
- 江江(台湾) 「情緒實驗室~感情検査室~」
- 牡牛まる(日本) 「さくらとねこと」
- 지나가던돼지(韓国) 「꽃귀걸이~花のイヤリング~」
- MIUJIII(中国) 「Daydream」
- 沉風(台湾) 「場景概念~シーンコンセプト~」
- 도요(韓国) 「a tiny artist」
- Ky(日本) 「宇宙の星」
- 黑猫(台湾) 「秘密基地」
- オギモトズキン(日本) 「バスルーム」
- さり(日本) 「空の家」
- Pre(韓国) 「마녀견습생~魔女見習い~」
- 星宮あき(日本) 「未来都市Ⅱ」
- 星宮あき(日本) 「蛙と少女」
- 星宮あき(日本) 「交錯する世界」
- 撫子凛(日本) 「千手観音乙女」
- 渡会ヌイ(日本) 「白熊兄弟の東京観光」
- Kukukuro(日本) 「Blazing Tyrant~灼熱の暴君~」
- LazyRize(英語) 「Spaceship Wreck City~宇宙船レックシティ~」
- 厨二兎Sylvia_M(中国) 「扉」
イベント概要
名称 | 第2回 漫画・イラスト世界公募 〜MCPO AWARD 2018〜 公開審査&授賞イベント |
---|---|
日時 | 2018年7月1日(日)11:00-17:00 |
場所 | 福岡市科学館 サイエンスホール (MAP) 地下鉄 六本松駅 近く 西鉄バス 六本松停留所 近く |
内容 | 漫画、イラストのコンテスト公開審査、トークイベント、授賞式 |
料金 | 入場料無料 |
主催 | 一般社団法人まんがコンテンツ振興機構 |
協力 | (公財)福岡アジア都市研究所、(株)メディバン、(株)創藝社、釜山漫画連帯、アニちゅん♥Fukuoka、六本松 蔦屋書店 |
後援 | 福岡市、西日本新聞社、(一社)九州経済連合会、asianbeat FUKUOKA JAPAN |
協賛 | コミックスマート株式会社、九州朝日放送(株)、(株)ワコム、SKO(株)、三宅漢方医院、(株)WAO!、(株)河童堂本舗、メディア総研(株) |
問合 | info@manga-cpo.jp |
URL |