鬼灯の冷徹 原画展 地獄資料館が福岡県の北九州市漫画ミュージアムで2023年7月1日(土)~8月31日(木)の期間に開催されます。
展覧会について
作品紹介
『モーニング』(講談社刊)で2011年~2020年まで連載された江口夏実による漫画作品『鬼灯の冷徹』(ほおずきのれいてつ)。地獄を舞台に閻魔大王第一補佐官・鬼灯と個性豊かな登場人物たちが繰り広げる楽しい地獄の日常を描く本作品は、単行本の累計発行部数が1480万部を突破。2014年と2017年にはテレビアニメ化され、絶大な人気を獲得しました。
展覧会の見どころ
本展では漫画原稿やカラー原画を中心に約190点を展示いたします。“十王の間”や“八大地獄”、“住人紹介”など地獄について知っていただく各コーナーをはじめ、本展のために描き下ろされたカラーイラストや、SNSに今も投稿が続く「落書き」も加え『鬼灯の冷徹』の魅力の全貌に迫ります。
作者・江口夏実のプロフィール
2010年、『非日常的な何気ない話』で第57回ちばてつや賞一般部門佳作を受賞。その中に登場したキャラクター「鬼灯」を主人公にした『鬼灯の冷徹』を2011年より連載し、一躍人気作家となる。同作は2020年に完結し、2021年からは新作『出禁のモグラ』を『モーニング』にて現在連載中。
関連イベント
①担当学芸員によるギャラリーツアー
本展と常設展を学芸員目線でたっぷりご紹介します。
日時|7月16日(日)、8月19日(土)13:30~15:00
定員|各回20名(事前申込優先)
申込|電話受付
②漫画読書会~鬼灯の冷徹を語ろう!~
『鬼灯の冷徹』の面白さや注目ポイントを、単行本片手に語り合う読者目線のイベントです。
場所|6Fイベントコーナー
日時|7月21日(金)17:30~19:00
定員|10名(事前申込優先)
申込|電話受付
③講座「地獄とは何ぞや?~仏教美術から地獄を知る~」
仏教美術の専門家である立畠敦子さん(出光佐三記念美術館主任学芸員)に、地獄風景や地獄絵図について解説いただく講座です。
場所|6Fイベントコーナー
日時|8月12日(土)14:00~15:30
定員|30名(要事前申し込み)
申込|電話受付
グッズ販売情報
展覧会オリジナルグッズ等を多数販売予定!
イベント概要
名称 | 鬼灯の冷徹 原画展 地獄資料館 |
---|---|
会期 | 2023年7月1日(土)~8月31日(木) 11:00〜19:00 ※入館は閉館の30分前まで |
場所 | 北九州市漫画ミュージアム 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity 5階 企画展示室(MAP) 電話:093-512-5077 [交通アクセス] |
内容 | 漫画作品の原画展示 |
料金 | 一般1,100円(880円)、中高生600円(480円)、小学生400円(320円)
※()内は北九州市漫画ミュージアム年間パスポート提示者、市内及び下関市・福岡市・熊本市・鹿児島市在住で65歳以上であることが確認できる方の1名あたりの料金 |
主催 | 北九州市漫画ミュージアム |
協力 | 講談社 |
問合 | 漫画ミュージアム事務局 電話:093-512-5077 FAX:093-512-5130 Eメール:manga@city.kitakyushu.lg.jp |
著作 | ©江口夏実/講談社 |
URL | 北九州市漫画ミュージアム ●WEBサイト ●Facebookページ |
※2023年5月21日(日)現在の情報です。記載の内容は情勢などの理由で予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください
コメント
コメント一覧 (1件)
#鬼灯の冷徹 原画展 地獄資料館
2023年7月1日(土)~8月31日(木)
北九州市漫画ミュージアム(福岡県)
漫画原稿やカラー原画を中心に約190点を展示
十王の間や八大地獄、住人紹介など地獄を知る
本展のために描き下ろされ… https://t.co/g7jRuDRWnL