2017年3月18日(土)に福岡県の石橋文化センター小ホールにて、Elysion Philharmony Orchestra -SAGA- Presents「Symphonic Pops Live 2017 〜ほとめきの音楽会〜」が開催されました。久留米市での単独公演開催はエリシオン・フィルハーモニー・オーケストラとしては実に4年ぶりとなります。その音楽会の様子をお届けします。
オーケストラで聴く『秒速5センチメートル』『君の名は。』
ホルンやヴァイオリン、ピアノなどの管弦楽器に加えドラムスを追加したオーケストラ編成で、第一部は新海誠監督作品の『秒速5センチメートル』、2016年に大ヒットしたアニメーション映画『君の名は。』の劇中曲が演奏されました。はじめに『秒速5センチメートル』よりピアノソロ演奏で「思い出は遠くの日々」、山崎まさよしさんの往年の名曲「One more time, One more chance」が元となった「桜花抄」を聴きました。両曲の演奏から、どこか綺麗な桜の花びらが散っていく儚さを感じました。
続けて『君の名は。』より、二人の主人公である瀧(たき)と三葉(みつは)がお互いを知らず遠い存在にある段階で流れるオープニング曲「夢灯籠(ゆめとうろう)」、二人が互いの心や身体が入れ替わっていることを認識し、展開が加速し躍動感ある二人の生活シーンを彷彿とさせる「前前前世」、劇中盤でしばらくの間入れ替わり現象が途絶える前、瀧が三葉を気にかけたまま憧れだった奥寺先輩とデートする切ない場面を思い出させる「三葉のテーマ」など数々の有名曲を聴くことができました。
ほかにも、劇中の前半で穏やかなシーンが続く、ヒロインである三葉の視点で糸守と東京の高校生活を送る際のBGM「三葉の通学」や「糸守高校」、そして「はじめての、東京」「奥寺先輩のテーマ」が演奏されました。これらの選曲もまたこの音楽会ならではないかと感じました。
FINAL FANTASY
第二部ではゲーム音楽特集として『ファイナルファンタジー』作品のシリーズから各曲が演奏されました。Ⅰから「プレリュード」、Ⅱから「反乱軍のテーマ」、Ⅲより「追憶〜悠久の風伝説」、Ⅳより「オープニング・テーマ」、Ⅴには力強いドラムスが印象的だった「ビッグブリッヂの死闘」、Ⅵから「ティナのテーマ」、Ⅶからは「片翼の天使」、Ⅷより綺麗なピアノ独奏で「Eyes on me」。
コンサートマスターでヴァイオリンの中西 弾さんと、主席トランペット奏者でフリューゲル・ホルンの中尾 真美さんのセッション場面も見逃せません。Ⅸの「Melodies of Life」、Ⅹより「素敵だね」、そしてⅩⅤから「Ormunis Lacrime」に続けてⅩⅢの「Blinded by the Light”閃光”」が演奏されました。
主催の成(しん)さんの挨拶では今回のオーケストラのメインテーマとして「ずっと探し続けたもの」、サブテーマとして「セカンドチャンス」というキーワードに触れ、ラストに『秒速5センチメートル』より「One more time, One more chance」、『FINAL FANTASY XII』から「Kiss Me Good Bye」、そしてアンコールに「FFのテーマ」が演奏され、感動のなかで幕が下りました。アニメ作品や映画、ゲームミュージックをこうして感情表現豊かなオーケストラの生演奏で聴くと、また一段と違った感動が湧き出てきました。次回の公演を楽しみしています。
『秒速5センチメートル』『君の名は。』の作品に興味がある方は、アニメ制作会社のホームページもご覧になってみて下さい。詳細はこちらから→コミックス・ウェーブ・フィルムのホームページ
イベント概要
名称 | Symphonic Pops Live 2017 〜ほとめきの音楽会〜 |
---|---|
日時 | 2017年3月18日(土)14:00開演 |
場所 | 石橋文化センター小ホール 福岡県久留米市野中町1015 (MAP) |
内容 | アニメ・ゲーム音楽の音楽ライブ |
主催 | Elysion Philharmony Orchestra -SAGA- |
後援 | 佐賀サブカルチャー振興会、音楽事務所ムジーク・ヴィ・ルフト、sai music、Zakky Drums、特定非営利活動法人 とす市民活動ネットワーク |
協賛 | アニソン・カフェ&バー ゆーす |
プレイガイド | 佐賀市文化会館、久留米市石橋文化センター |
URL |